東北電力 東日本大震災復興情報レポート|女川町復興連絡協議会 [PDF]

Submitted by RIJS on
Item Description
東日本大震災からおよそ1か月後の2011年4月12日。連絡もままならない中、口伝えで集まった人々がいた。女川町商工会の会長、高橋正典さん の呼びかけに応じた水産業や商工業などの地元関係者だ。およそ1万人が住む女川町では、死者・行方不明者が人口の1割におよび、住宅の7割が流出した。高橋さんは「この災害から立ち直るには、商工会だ、水産業だ、商店街だ、と自分のテリトリーからの発言だけでは前進できない。みんな一緒に町の未来を考えて、行政に提案できる団体をつくろう」と呼びかけたのだ。かまぼこの製造業を営む高橋さんは、商工業にも水産業にも関わりがある。だからこそ、一致団結が必要だと考えた。4月19日に設立総会を開き、女川町復興連絡協議会(以下、女川FRK)が立ち上がった。最初の会合からわずか1週間でスタートできたのは、東北電力の協力のもと、2010年度に実施した女川町の将来を考える「女川まちづくり塾」が核となったからだ。
Translation Approval
Off
Media Type
Layer Type
Archive
Seeds
Geolocation
38.4389613, 141.4283291
Latitude
38.4389613
Longitude
141.42832910000004
Location
38.4389613,141.42832910000004
Media Creator Username
KH
Media Creator Realname
KH
Frequency
Archive Once
Scope
One Page
Language
Japanese
Media Date Create
Retweet
Off
Japanese Title
東北電力 東日本大震災復興情報レポート|女川町復興連絡協議会 [PDF]
Japanese Description
東日本大震災からおよそ1か月後の2011年4月12日。連絡もままならない中、口伝えで集まった人々がいた。女川町商工会の会長、高橋正典さん の呼びかけに応じた水産業や商工業などの地元関係者だ。およそ1万人が住む女川町では、死者・行方不明者が人口の1割におよび、住宅の7割が流出した。高橋さんは「この災害から立ち直るには、商工会だ、水産業だ、商店街だ、と自分のテリトリーからの発言だけでは前進できない。みんな一緒に町の未来を考えて、行政に提案できる団体をつくろう」と呼びかけたのだ。かまぼこの製造業を営む高橋さんは、商工業にも水産業にも関わりがある。だからこそ、一致団結が必要だと考えた。4月19日に設立総会を開き、女川町復興連絡協議会(以下、女川FRK)が立ち上がった。最初の会合からわずか1週間でスタートできたのは、東北電力の協力のもと、2010年度に実施した女川町の将来を考える「女川まちづくり塾」が核となったからだ。
old_tags_text
a:6:{i:0;s:12:"東北電力";i:1;s:42:"東日本大震災復興情報レポート";i:2;s:30:"女川町復興連絡協議会";i:3;s:12:"onagawa fish";i:4;s:19:"女川カレーBOOK";i:5;s:15:"まちづくり";}
old_attributes_text
frequency | Once | scope | Page | email | | language | Japanese|
Flagged for Internet Archive
Off
URI
http://wayback.archive-it.org/2438/20110301000000/http://www.tohoku-epco.co.jp/fukyu/report/contents/pdf/Report_f10.pdf
Attribution URI
http://www.tohoku-epco.co.jp/fukyu/report/contents/pdf/Report_f10.pdf