Item Description
遺児2,005人のうち、18歳未満の遺児が1,698人にのぼり、厚生労働省発表の1,600人より98人多いこともわかりました。また、世帯類型別・現住所別・被災地住所別・就学別にもクロス集計してそれぞれの特徴を発見。2千人以上の遺児や家族、保護者などの詳細な状況が初めて明らかになりました。さらに、阪神・淡路大震災遺児573人(本会調査)と比べ、小学生以下の子どもの割合が6.3ポイント高く、阪神大震災のときよりも、さらに多くの子どもたちに長期的な支援が必要であることが判明しました。「東北レインボーハウス(仮称)」による心のケアと同時に幼いころからの早期教育支援が大地震・津波遺児たちの将来にとって不可欠です。
Translation Approval
Off
Media Type
Layer Type
Archive
Seeds
Geolocation
35.682, 139.74
Latitude
35.682
Longitude
139.74
Location
35.682,139.74
Media Creator Username
KH
Media Creator Realname
KH
Frequency
Archive Once
Scope
One Page
Language
Japanese
Media Date Create
Retweet
Off
Japanese Title
東日本大震災遺児2,005人 一時金申請書の第2次分析結果発表 ~子どもたちに長期的支援が必要~ | あしなが育英会
Japanese Description
遺児2,005人のうち、18歳未満の遺児が1,698人にのぼり、厚生労働省発表の1,600人より98人多いこともわかりました。また、世帯類型別・現住所別・被災地住所別・就学別にもクロス集計してそれぞれの特徴を発見。2千人以上の遺児や家族、保護者などの詳細な状況が初めて明らかになりました。さらに、阪神・淡路大震災遺児573人(本会調査)と比べ、小学生以下の子どもの割合が6.3ポイント高く、阪神大震災のときよりも、さらに多くの子どもたちに長期的な支援が必要であることが判明しました。「東北レインボーハウス(仮称)」による心のケアと同時に幼いころからの早期教育支援が大地震・津波遺児たちの将来にとって不可欠です。
old_attributes_text
frequency | Once | scope | Page | email | language | Japanese|
Flagged for Internet Archive
Off
URI
http://wayback.archive-it.org/2438/20110301000000/http://www.ashinaga.org/news/press/entry-479.html
Attribution URI
http://www.ashinaga.org/news/press/entry-479.html