「海洋への漏出続く放射能汚染水」 | 金融ファクシミリ新聞社

Submitted by RIJS on
Translation Approval
Off
Internet Archive Flag
Flagged for Internet Archive
Media Type
Layer Type
Archive
Seeds
Geolocation
35.6268836, 139.7486366
Location(text)
東京海洋大学
Latitude
35.6268836
Longitude
139.7486366
Location
35.6268836,139.7486366
Media Creator Username
RIJS
Media Creator Realname
KH
Frequency
Archive Once
Scope
One Page
Internet Archive Status
Verified
Language
Japanese
To
From
Media Date Create
Retweet
Off
Japanese Title
「海洋への漏出続く放射能汚染水」 | 金融ファクシミリ新聞社
Japanese Description

地球上のあらゆる物質は海に向かって動いており、最終的には海を経由して海底の堆積物として溜まっていく。つまり、海洋は終着点の手前で必ず通過する重要な点ということだ。2011年3月の福島原発事故によって大気へ放出された放射性物質は、その7~8割が海洋に沈着し、残りの2~3割は陸上に沈着した。これに加えて、海洋に直接流された汚染水の分がある。陸上に沈着した分についても、雨などのはたらきで長い時間スケールでみれば最終的に海へ向かって移動していくと考えられる。日本のような湿潤な気候の場所でこのような大きな放射能事故がおこるのは初めてのことで、チェルノブイリなどの経験が役に立たない部分も多い。環境や健康への影響、さらに有効な除染方法を探るためにも放射性物質の輸送や拡がりについての科学的な追跡は必要だ。具体的に、事故後の海水の放射能濃度の変化を見てみると、事故当初、発電所周辺の海水中のセシウム137の濃度は一時的に非常に高くなったが、拡散や海水の流動によって1~3カ月後には急速に低下した。しかし、その後の減少速度は明らかに遅くなっている。汚染水の放出が一度だけで、その後は止まったのであれば、海水中の放射能はその後ずっと同じ割合で減少していくはずなのに、減り方が遅くなったということは、汚染水の放出が少しずつ続いているからだとしか説明がつかない。


 

Flagged for Internet Archive
Off
URI
https://wayback.archive-it.org/7472/20160601000000/https://www.fn-group.jp/2328/
Attribution URI
https://www.fn-group.jp/2328/