ワカメ一面に広げてた、あの砂浜はどこへ?

Submitted by Tokyo Foundation on
Item Description
一生ここでいるんでしょうから。浜の仕事をね、今まで手伝ってきたんですからね。
Translation Approval
Off
Media Type
Layer Type
Archive
Tokyo Foudation
Geolocation
39.3698337, 141.9411843
Location(text)
岩手県大槌町吉里吉里地区
Latitude
39.3698337
Longitude
141.9411843
Location
39.3698337,141.9411843
Media Creator Username
Interviewee: 釜石澄子さん, Interviewer: 辻るり
Language
Japanese
Media Date Create
Retweet
Off
Japanese Title
ワカメ一面に広げてた、あの砂浜はどこへ?
Japanese Description

自己紹介

名前は釜石澄子(かまいしすみこ)です。昭和25年12月1日生まれ。60歳です。

吉里吉里生まれの吉里吉里育ちで、動いたことないです。

今、一緒にいるのは、主人と、そのお母さんと。3人です。子供は娘と息子がいますが、娘は隣の安渡(あんど)に嫁いで、弟は埼玉の熊谷で勤めてました。被災前は安渡地区で、10人ほどの女工さんと一緒に、水産加工の仕事をしてました。

砂浜一面にワカメ広げてたんだよ

小さい時から、はぁ、夏になれば海で泳いで、3月あたりから、ばあちゃんやお父さんお母さんと、マツモ(ワカメの仲間)や岩海苔、ヒジキなんかを採りに行ってたんですよ。岩場は滑るでしょ。だから、じいちゃんが冬の間に作ってくれたわらじを履いて行ってました。

実家のお父さんはね、元々は水産加工業してましたけど、養殖始めるの早かった方で、最初は海苔の養殖をして、ちょっと失敗して、それでワカメの養殖してました。

養殖のワカメは塩蔵にしますけど、昔は天然の昆布とかワカメっていうのは、砂浜に全部広げたんですよ。私達の世代は、小さい時は、みんな家の仕事手伝ってましたから。ワカメの時にはもう、あの浜にさがって、干し方手伝ったりしていました。雨が降るときは、ワカメの上に砂をかけたりしてね。もう、浜いっぱーいにワカメ広げて、ずっと向こうまで。ちっちゃい時だったからかな、すごく広い浜のように思えてました。

3月11日

津波があった時は、私、安渡の方でした。工場が安渡にあるもので。市場のすぐ上の前なんですよね。まさに、海のすぐ目の前です。

地震が長かったので。地震が来た時に、社長さんが、とにかく外に出てっていうことで、外に出て。今までの地震と違って長かったものですから。もう女工さんたちでこうして(体を丸めて)、収まるまで、ずうっとやってました。で、津波警報が出たから、とにかくみんな避難しなくちゃだめだからっていうので。でもなんか、パニックになってね。津波のサイレンが鳴ったっていうんですけど、全然記憶がないんですけ。とりあえず、休憩場の方に行って、荷物を持って車で行ってたんですけど、どうしようかって。車で行った方がいいの?走って逃げた方がいいの?って。車、持ってくればよかったな、なんて後で思ったんですけども。

そいですぐ、後ろの小高い所に、とにかく上がるっていうことだったんですけど。上がるっていったって、どこから?って。その前はね、津波来たらここ登って逃げようねって話をしてたんですよ。ところが、いざとなったら登れなかったんです。だめで。

5、6mだと思うんですよね。でこぼこで、足が悪い人もいたもんで登れない。やっぱし道路のまんま行こう、ということになって、ちょこっと歩いたんですけど、社長が危ないと思ったんじゃないですか。「ちょっと待って」って言って、「乗れ」って言って。

そして、道路のまんま、すぐ上の所に行ったんですけど。そこは、チリ津波も水が来なかったから大丈夫だろうということで、そこで結構みんな見てたんですよ。帰る人は帰ったのかな。自転車で帰った人もいたし、男の人たちは、やっぱりすぐ自宅に走ったんですよ。残った人たちも、その小高い所でちょっと見てたんですけど、社長はシャッターを閉めて、大事なカバン1つだけ持って、鍵を閉めて、一緒に上がって行ったんですけど、目の前まで来ました。

一度もう、それ見てたんですけどね、どんどんどんどん堤防が大きくなってくんですよね。水が引くから、堤防がだんだん高くなって見えるんですよね。目の前で工場があるのをばぁーっと、なんか全部水入るの見てたんですけど、入って来るっていうよりもね、私の目の前で、なんちゅうんでしょうね、下から水があふれ出てくるっていうか。本当にあふれ出る。堤防のブアーッとこう、どんどんどんどん水があふれ出てくるような感じで。ええーと思って、どっからこの水が湧いて出てくるんだろうっていう感じで。どんどん、わぁーと来て。こっちに来れば、すうーっと後ろの方がなくなるじゃないですか。全然それがなくてどあーっと、とにかくどんどんどんどん。

そのうちに、あ、ここも危ないってことで、とにかくまた逃げました。

年寄りの津波になった時の話、やっぱり聞いていてよかった

本当に、前の津波の時には、そこは大丈夫だってことでやってたんですけど、下の方でも、ああ、ここも危ないからだめだから、もうちっと高いとこさ逃げなくっちゃってことで、逃げたんですけども。お年寄りの津波になった時の話が、自分は頭に残ってたもんですから。一緒にいた人たちが、津波見たことも、そういう話も聞いたことも、関係のない山手の方の人だったもんですから。自分は逃げる時に、川沿いとか真ん前に逃げないで、とにかく5cmでも10cmでも高い所があったら高い所逃げろって言われてたので、なんかね、道路のまま逃げたら怖いなと思ったんです。

すぐ見たら、山道だったの。まっすぐ山に道路が続いてたので、こっちに逃げようっていうんで。それで、みんなそっちに逃げたりした。やっぱり道路沿い行った人もあるけど、そちらはとにかくこっち、って自分先に立って、山にいました。

やっぱり聞いていてよかったなと思いました。

命があっただけでも良かった

一晩、どうしようかと思いました。町が火事になったでしょ。そしたら、赤浜の方も火事になったんですよね。ちょうど、その間の所にいたので、挟まれて、こっちに来なきゃいいなと思って。ちょうど親戚の家が大丈夫だったので、工場の人と一緒に、そこに一晩泊めてもらいました。

うちのお父さんが、山を越えて訪ねて来てくれました。

なんかね、1回探しに行ったら探しきれなくて(家に)戻ったら、母さんに「年寄りが水に浸かってだったのに助かったんだから、疲れたなんて言ってないで、おまえ行ってから見て探してこい」って。何回も何回も歩いて、すっかりもう、げそっとしてました。ちょうど鉄道の上の方に、母さんの妹の家がありますので、そこで、朝に炊いたご飯が残ってたみたいで、おにぎりを2つ作ってもらって、持たされて。

そして次の日の朝ですね、ちょうど。運が良かったのかな。赤浜の山を越えて、まだ火がくすぶっている所は、あっつい所を来たみたいですけど。山を越えて、畑とか藪を越えて、ちょうどこの辺だったらば、惣川(そうかわ)出るかもしれないっていうんで降りてきたみたいです。道っていわれるところを通らずに、とりあえずここで降りれば、って感じで。

そして、そこのちょうど降りたところに、私のいた家があったもんで。道路端だったもんで、一緒に働いてる人が、「釜石さんの旦那さんでないの?」って言うんで、「ええっ」て言って(笑)。玄関開ければすぐそこに、どこかで見た顔が。ふふふふふ。

「これで見つけなかったから、おまえ、今度はどこさ行ったらいいかわかんなかった」って。圏外になって電話通じないし。連絡のしようがないんですもんね。

顔見てホッとしても、家は?ばあちゃんは?って。「家は?」「ない」って。ふふふふふ。「ばあちゃんは?」「うーん、大丈夫」って。地震があって逃げた時に、すぐに電話かけても通じないんですもんね。とにかく古い家だったもんですから、ああ、じゃあもう家潰れたんだと思って。ずっとずっと、携帯かけてたんですけど、通じないんですもん。そしたら家は、地震では大丈夫だったんだけどって。津波で、ないって。

その時は、命があっただけでもいいかって。はははははは。ねぇ。

子供たちが元気なのが幸い

私は職がなくなったので、小学校の臨時職員みたいな感じで、パートですけど、なんとか働くことできました。

今、子どもたちの登下校のお手伝いしてるんですけどもね、やっぱり、おばあちゃんに送ってもらう子もあるんですよね。向こうの方から来る子どもは、下の方に海の方が見えるようになって、もう堤防が決壊して、海が直に見えるんですよね。だから、中学校の仮設にいる子どもたちでも、やっぱちっちゃい子は、下がるのが怖いからって。おばあちゃんにいつも連れてきてもらう子あります。

でも、反対に元気な子もいてね。「海はね、悪いこともしたけど、でもね、大丈夫なんだから」っつって。そういう子もいますよ。今度は、一緒に帰った子がね、「私、船が大好きだから。またきっと泳げるよ」って言ってましたね。いろんな子います。ああ、そうかぁと思って。海がね、悪いことしたけどね、でもね、好きだかよ、大好きっつって。そうだな、こういう子もいたんだよなと思って。

なんかね、一番内気だった子どもが反対にすごく人懐っこくなって。いろんなボランティアの人が来るじゃないですか。そうすっとね、話しかけられたり、これ書いてもらったんだとか、ふふふ。外人さんが来たら、いい言葉教えてあげるからとかって、すごくいい言葉だったよとか。私はよく意味がわからないんですが、グッジョブとかなんとかって、教えてもらったとかで(笑)。グッジョブってこうして。それどういうこと、ってね。

子どもたちがね、元気なのは、まぁ幸いですね。本当に、子どもたちって元気だなと思います。学校行ってそう思います。

反対に、本当に元気もらって。おかげさんで、なんか、元気にやってるなって感じ。

砂浜はどこへ?

私は、正直、何カ月も海には行けなかったです。うん。やっぱり屋根とかがね、こう、まだ海にあるじゃないですか。それがやっぱ片付かないと、行けなかったですね。今もやっぱり、遠くからは眺めても、近くにはちょっと行けないですもんね。

一度、瓦礫の始末の時に行きましたけども、波がもう近いですからね。だいぶ近くって、堤防も下がいっぱい掘れて水が溜まってるの見ると、いやぁ、怖くて行けない。

もうね、続いてた砂浜がもう見えないですからね。元通りの砂浜になることってあるのかなぁ…と思って。

活気が戻るといいね

なるべく、本当は、思い出したくないんですけどね。やっぱり忘れちゃいけないんだろうとは思うんですけど。普段生活してるのに、何ともないんですけど…、話をしている時とか、なんかくる時があるんですよね。被災した身内が結構いてね、思い出すの…。

今、やっと普通にできるようになりました。みんなそうだったと思いますけど。いつになったら元に戻る、元に戻るってことじゃないんでしょうけどもね。

やっぱね、ここ好きですしね。こっから出ることはないでしょうから。一生ここでいるんでしょうから。浜の仕事をね、今まで手伝ってきたんですからね。早く、そういう活気が戻ってくれればいいと思いますけど。

nbsp;

old_tags_text
a:6:{i:0;s:9:"製造業";i:1;s:5:"60代";i:2;s:6:"Pickup";i:3;s:36:"岩手県大槌町吉里吉里地区";i:4;s:15:"水産加工業";i:5;s:15:"通学補助員";}
old_attributes_text
a:0:{}
Flagged for Internet Archive
Off
URI
http://kikigaki101.tokyofoundation.org/?p=2029
Attribution URI
http://kikigaki101.tokyofoundation.org/?p=2029
Thumbnail URL
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11174889/kikigaki101.tokyofoundation.org/wp-content/uploads/040-top.jpg